講義室第5回 じんましん 蕁麻疹(じんましん)は頻度が高い皮膚疾患です。一般に蕁麻疹は1型アレルギーです。これは、IgE(アイジーイー)という、体のなかで作られる抗体の一種が肥満細胞を刺激してヒスタミンを放出させることで起こります。2021.04.25講義室
講義室第4回 帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスの感染です。 帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、最も頻度の高い皮膚疾患の一つです。1ヶ月に数人は新患を診ます。水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)という水ぼうそうを起こすウイルスが再活性化されることで起こります。水痘帯状疱疹ウイルスはHHV-3ともよばれ、ヘルペスウイルスの仲間です。2021.04.25講義室